ウインディ基本情報

タイプ:炎
特性:いかく(場に出た時、またはこの特性を得た時、相手の攻撃を1段階下げる。)
4倍弱点:なし
2倍弱点:水・地面・岩
1/2軽減:炎・草・氷・虫・鋼・フェアリー
1/4軽減:なし
効果なし:なし
ウインディ総評
高い攻撃を持つポケモン。その他の能力も高水準。特性いかくがあるため物理耐久に期待でき、高威力先制技しんそくを覚えるのが特徴。
物理アタッカーや鬼火や回復技を使っての耐久型、特攻もそこそこあるので 特殊アタッカーなど様々な型が考えられ読まれにくいのが強みだ。
いかく兼物理アタッカー ウインディ育成論
特性:いかく(場に出た時、またはこの特性を得た時、相手の攻撃を1段階下げる。)性格:いじっぱり(攻撃↑特攻↓)
持ち物:ホノオZ
努力値:HP100 攻撃252 素早さ156
技1:フレアドライブ
(威力120で命中100、反動ダメージ3分の1が痛いが優秀なメインウェポン。)
技2:ニトロチャージ
(威力50命中100で素早さ1段階上昇。)
技3:インファイト
(威力120で命中100、防御と特防低下が痛いが岩に刺さる優秀なサブウェポン。)
技4:しんそく
(威力80で命中100、優先度+2の高威力先制技。)
素早さ156振りで通常時に最速キノガッサ抜き、ニトロチャージ時に130族抜き抜き。
攻撃は全振り、残りをHPに振って最低限の耐久を確保した。
相手の耐久にあわせ、Zフレアドライブ、技1:フレアドライブ、 素早さを上げられる技2:ニトロチャージを使い分ける。
岩タイプには技3:インファイトが刺さる。
技4:しんそくで自分より素早い相手も弱っていれば撃破可能。
特性いかくはあるが、耐久にはあまり振っていないので無茶な後出しは厳禁。
パーティ構成
相棒としてはブリガロンやビリジオンがオススメだ。ウインディの弱点である水、地面、岩を半減することができる。
ブリガロンやビリジオンからみても弱点である炎、氷、フェアリーを
ウインディは半減できる。
ウインディのレート対戦遭遇率
第6世代と同様に使用率は高くも低くもない。レート対戦していればたまにお目にかかるポケモン。
ウインディ対策
アタッカーから特性いかくやおにび、再生技で粘る耐久型、 もらいびで炎対策型など想定される型が多く読みずらい。ドラゴンタイプや炎タイプで受けるのが一番安全。 ただ、ドラゴンタイプで受けるのはおにびが怖いので特殊アタッカーが望ましい。
炎タイプで受ける場合ウインディの弱点をつける技がなく、
ウインディに再生技がある場合は返り討ちにあう可能性もある。
ウインディ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!
スポンサーリンク