Aキュウコン基本情報

タイプ:氷・フェアリー
特性:ゆきふらし(天気があられになる。隠れ特性)
その他にゆきがくれを選択可能
4倍弱点:鋼
2倍弱点:炎・毒・岩
1/2軽減:氷・虫・悪
1/4軽減:なし
効果なし:ドラゴン
Aキュウコン総評
原種と違い氷・フェアリータイプで素早さがあがっている。さらに特性、ゆきふらしを持ち、かつオーロラベールを覚える唯一のポケモンだ。
ゆきふらしで相手のタスキを潰しつつ、高い素早さからオーロラベールで起点づくりが可能。
その一方で素早さが高いため天候が奪われやすく、攻撃も特攻も低く火力不足という弱点がある。
起点作り型Aキュウコン育成論
特性:ゆきふらし(天気があられになる。隠れ特性)性格:おくびょう(素早さ↑攻撃↓)
持ち物;きあいのタスキ
努力値:HP4 特攻252 素早さ252
技1:オーロラベール
(あられ状態で使用でき、5ターンの間物理特殊両方のダメージを2分の1にできる。)
技2:ふぶき
(威力120で命中70、高威力低命中だがAキュウコンは特性で天候あられにでき、あられの間は必中となる強力なメインウェポン。)
技3:アンコール
(相手が最後に使った技をださせることができる。キュウコンは素早いので使いやすい。)
技4:ムーンフォース・サイコショック・ぜったいれいどから選択。
HPはステルスロックを意識し奇数調整。残りを特攻と素早さに全振りした。
基本的に先発でだし、技1:オーロラベール使用後は技2:ふぶきで攻撃したり、技3:アンコールで起点つくりをする。
技4はパーティで苦手な相手に対抗できる技を選択したい。
あられでなくても安定して戦えるようにしたいならムーンフォース。毒タイプ対策、特殊受け対策が必要ならサイコショック。
耐久型対策がしたいならぜったいれいどを選ぼう。
技1:オーロラベール使用時に天候が上書きされると不発になってしまう。
相手に天候を変更できるポケモンがいる時は十分気をつけよう。
パーティ構成
Aキュウコンが起点造りをするので、その後暴れるエースポケモンをまずは用意したい。炎・毒・岩に強いガブリアスは相棒として特に相性がいい。
また、使用率が高く天候を変えてくるメガリザードンYやカバルドンの対策もしておこう。
Aキュウコンのレート対戦遭遇率
かなり多くみる。オーロラベールを使って壁張りしてくるAキュウコンが非常に多い。
Aキュウコン対策
オーロラベールはかわらわりを使って破壊することができる。また、Aキュウコンがオーロラベールをするターンに天候を上書きできれば不発にできる。
こちらのパーティに天候を変更できるポケモンがいるだけで相手にAキュウコンの選出をさせずらくできる。
キュウコン育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!
スポンサーリンク