メガカメックス基本情報


タイプ:水
特性:メガランチャー(はどうわざの威力が1.5倍になる。)
4倍弱点:なし
2倍弱点:電気・草
1/2軽減:炎・水・氷・鋼
1/4軽減:なし
効果なし:なし

メガカメックス総評

 非常に高い特攻と、高い防御、特防を持つポケモン。
特性メガランチャーを備え、みずのはどうやはどうだんを強化できる。
高耐久と火力を併せ持ち、先制技も覚えるため、高い対面性能を持つ。
メガシンカポケモンの中では火力が低めだが、
サブウェポンが豊富なので相手の弱点を突くことでカバーしたい。



重火力アタッカー メガカメックス育成論

特性:メガランチャー(はどうわざの威力が1.5倍になる。)
性格:ひかえめ(特攻↑攻撃↓)
持ち物:カメックスナイト
努力値:HP252 特攻252 素早さ4
技1:みずのはどう
(威力60で命中100、混乱20%、メガランチャーで威力90となるメインウェポン。)
技2:はどうだん
(威力80で命中100、メガランチャーで威力120となる強力なサブウェポン)
技3:れいとうビーム
(威力90で命中100、草・ドラゴン用サブウェポン。)
技4:アクアジェット
(威力40で命中100、先制技、タスキやHPが減った相手にとどめを刺す。)

 努力値はHPと特攻に全振りし、火力と耐久を重視した。
基本的には技1:みずのはどうを撃ち、相手のHPが減りとどめがさせそうなら技4:アクアジェット。
鋼、悪などには技2:はどうだんを撃ち処理する。
ドラゴン、草には技3:れいとうビームで対処する。
技1、技2、技3が効果いまひとつにされてしまう、アシレーヌ、マリルリ、ドヒドイデなどには
勝ちめがないので交代するしかない。



パーティ構成

 相棒としてはナットレイがオススメだ。
メガカメックスの弱点である水、電気を半減することができる。
ナットレイから見ても、4倍弱点の炎をメガカメックスは半減できる。
また、ヌメルゴン、サザンドラといったドラゴンタイプもオススメ。
メガカメックスの弱点である水、電気を半減することができる。


メガカメックスのレート対戦遭遇率

 第6世代でも使用率は高くなかったが、第7世代ではさらに使用者が減った印象。
メガカメックスが苦手とする水・フェアリータイプが増えたのが影響しているのだろう。


メガカメックス対策

 非常に高い特攻と、高い防御、特防を持ち、先制技を覚えるため対面性能は高い。
アシレーヌ、マリルリ、ドヒドイデなど、水、格闘、氷を半減できるポケモンなら有利に戦える。
メガシンカポケモンなので状態異常にも弱く、回復技もないので持久戦に持ち込めば勝てる。

カメックス育成論まとめへ戻る。
頭文字検索へ

  スポンサーリンク