カバルドン基本情報


タイプ:地面
特性:すなおこし(天候が砂嵐になる。)
   その他にすなのちからを選択可能
4倍弱点:なし
2倍弱点:水・草・氷
1/2軽減:岩・毒
1/4軽減:なし
効果なし:電気

カバルドン総評

 HP、攻撃、防御に優れる地面タイプのポケモン。
特性で砂嵐を起こせ、素早さが低いことから天候の奪いあいにも強い。相手のポケモンのきあいのタスキをつぶせるのも大きい。
物理受け、あくびループ、アタッカーなど様々な型があり、読まれにくい。


物理受けカバルドン育成論

特性:すなおこし(天候が砂嵐になる。) 性格:わんぱく(防御↑特攻↓)
持ち物;ごつごつメット
努力値:HP252 防御252 攻撃4
技1:じしん
(威力100で命中100の安定メインウェポン)
技2:ストーンエッジ
(威力100で命中80、地面技が効かない飛行タイプや浮いている相手用のサブウェポン。命中は不安だが仕方ない。)
技3:なまける
(体力を半分回復できる。カバルドンの耐久力の高さを生かせる。)
技4:あくび、ステルスロックから選択

 HPと防御に極振りすることで高い物理耐久を得られる。残りは攻撃に振り少しでも火力アップを図った。
積んでいない物理アタッカーの攻撃のほとんどを体力を半分残して耐えられる。
砂嵐とごつごつメットでダメージを与えつつ、技1、2で反撃したり、技3のなまけるで回復すれば物理アタッカーにはかなり有利に戦える。
技4はあくびにすれば、起点つくりができる。
ステルスロックにすればサイクル戦に有利になる。採用率が高いリザードンに特に有効な技だ。


パーティ構成

 この物理受けカバルドンは特殊耐久は高くはなく水、草、氷の特殊アタッカーに弱い。
よって、特殊受けや水、草、氷に強いポケモンを用意しておこう。
特にナットレイは水、草を軽減でき、氷も等倍なのでかなりオススメだ。
物理受けカバルドンをリザードンXやリザードンYの後ろに控えさせておくのも強い。
リザードンが苦手な岩技を半減できる上、リザードンYの天候リセットにも使うことができる。


カバルドンのレート対戦遭遇率

 6世代以前より使用率が増加傾向にあるポケモン。
使用率が高いリザードンX、リザードンYと相性がいいことが最大の原因と思われる。
高い物理耐久力を持つのでこちらの特殊アタッカーが少ない場合には特に注意が必要だ。


カバルドン対策

 物理耐久が高いので特殊アタッカーを用意して攻めたい。
ただ相手も当然、特殊受けなどを用意している可能性がある。
カバルドンから交換されるとしたらだれか予測して戦おう。
 
カバルドン育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!

  スポンサーリンク