ギガイアス基本情報


タイプ:岩
特性:すなおこし(天候が砂嵐になる。)
   その他にがんじょう、隠れ特性のすなのちからを選択可能。
4倍弱点:なし
2倍弱点:水、草、格闘、地面、鋼
1/2軽減:ノーマル・炎・毒・飛行
1/4軽減:なし
効果なし:なし

ギガイアス総評

 非常に高い攻撃と防御を持つ岩タイプのポケモン。
さらにすなおこしにより、砂嵐が起きている間は岩タイプである自身の特防が1.5倍になる。
そのため、ほとんどの攻撃を一発は耐え、反撃することができる。
同じく、特性すなおこしを持つカバルドンやバンギラスと比べてもだいばくはつを覚えるという大きな差別化点がある。


高火力物理アタッカーギガイアス育成論

特性:すなおこし(天候が砂嵐になる。)
性格:ゆうかん(攻撃↑素早さ↓)
持ち物;こだわりハチマキ
努力値:HP244 攻撃252 特防12
技1:だいばくはつ
(威力250で命中100、自分は死ぬが超高威力。苦手な相手がきても相討ちにできる。)
技2:ロックブラスト
(威力25で命中90、2~5発連発。威力期待値は控え目だが、みがわり、タスキ対策になる。)
技3:じしん
(威力100で命中100、安定のサブウェポン。)
技4:ストーンエッジ・ステルスロックから選択。

 定数ダメージ軽減のためHPは244振り、攻撃全振り、余り特防振り。
先発で出し、苦手な相手であれば技1:だいばくはつで相討ちにするのが強い。
みがわり、タスキ持ちの相手には技2:ロックブラスト、こだわりハチマキがあるため、なかなかの火力がある。
鋼対策に技3:じしん、こだわりハチマキのおかげで高い火力を持つ。
技4は選択、ロックブラストでは火力不足を感じるならストーンエッジ、
リザードン、ウルガモス対策ならばステルスロック、ただしまいた後はこだわっているので交代する必要がある。



パーティ構成

 ギガイアスの特徴は一撃では倒れない耐久と、だいばくはつを覚え自主退場ができること。
ドリュウズと組ませ無償降臨を狙うことができる。
だいばくはつで素早く倒れることでドリュウズが戦える砂嵐のターンが増えるため相性が非常に良い。
 タイプ相性の観点からはカイリューやボーマンダならばギガイアスの弱点のうち
水・格闘を半減、草は4分の1に軽減、地面は無効にできるため相性がいい。


ギガイアスのレート対戦遭遇率

 すなおこしという強力な特性を得たため、第7世代で大幅に使用率が上昇したポケモン。
レート対戦遭遇率はカバルドンやバンギラスよりは低いもののかなり高くなっている。
だいばくはつが特徴なので対策が必要だ。


ギガイアス対策

 とにかく、だいばくはつ対策が必要。
物理受けやゴーストポケモンでだいばくはつをしのげば有利になる。
また鬼火をすればだいばくはつ以外をギガイアスが選んだとしても機能停止させられる。
メガリザードンYならば天候を変え、ギガイアスの特防を通常時に戻しつつソーラービームが撃てる。

ギガイアス育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!

  スポンサーリンク