ドリュウズ基本情報


タイプ:岩
特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる。)
   その他にすなのちから、すなかきを選択可能。
4倍弱点:なし
2倍弱点:炎、水、格闘、地面
1/2軽減:ノーマル・飛行・エスパー・虫・ドラゴン・鋼・フェアリー
1/4軽減:
効果なし:毒・電気

ドリュウズ総評

 非常に高い攻撃を持つポケモン。
防御と特防は低いがHPが高いため、耐久も並レベルはある。
さらに10タイプを半減、4分の1、無効化するので相手を選べば一撃攻撃を耐えたり、後出しするのはたやすい。
かたやぶりの特性を選んだ場合にはふゆう持ちに対してもじしんが通り、マジックミラー持ちにもステルスロックがまける。


先発ステルスロック巻き兼物理アタッカードリュウズ育成論

特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる。)
性格:ようき(素早さ↑特攻↓)
持ち物;きあいのタスキ
努力値:攻撃252 防御4 素早さ252
技1:じしん
(威力100で命中100、安定のメインウェポン。)
技2:アイアンヘッド
(威力80で命中100、威力は控えめだがひるみ3割が強力。)
技3:がんせきふうじ
(威力60で命中95、威力は低いが相手の素早さを1段階下げられる。)
技4:ステルスロック
(リザードンやウルガモスに効果絶大。かたやぶりでマジックミラー相手にもまける。)

 きあいのタスキがあるので努力値は攻撃と素早さに全振り。
主に先発で繰り出し、技4:ステルスロックを撒く。
きあいのタスキがあるので相性が悪い相手でもほぼ確実に撒ける。
ステルスロックを撒く必要がないなら戦うことも可能。
きあいのタスキを盾に技1や技2を2発くらわせれば並み程度の耐久のポケモンは倒せる。
速い相手には技3:がんせきふうじで素早さを逆転させて技1や技2を喰らわせる。
また、技3は交代読みでも有効。味方のサポートにもなり非常に便利。



パーティ構成

 ボーマンダやカイリューを選べば、ドリュウズの弱点のうち
炎、水、格闘を半減、地面は無効化できる。
また、じしんを無効化する飛行タイプが厄介なので
電気・氷・岩タイプの技が使えるポケモンを入れると良い。


ドリュウズのレート対戦遭遇率

 フェアリーが増加したことにより、第6世代からさらに使用率が上がったポケモン
特性はすなかきかかたやぶりのどちらかで、すなのちからはまずいない。


ドリュウズ対策

 まず、特性がすなかきなのか、かたやぶりなのか相手のパーティから見分けよう。
カバルドン、バンギラス、ギガイアスのいずれかがいるなら、すなかきの可能性が高い。
逆にいないなら、かたやぶりの可能性が高い。
ドリュウズの特性がかたやぶりの場合、積み技や、がんじょう無効化し一撃必殺技を放ってきたりも
するため耐久型では対策が安定しない。
こだわりスカーフを持たせたドリュウズより速いポケモンで一撃で倒しにいくのが最も確実な方法。

ドリュウズ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!

  スポンサーリンク