ドラミドロ基本情報

タイプ:毒・ドラゴン
特性:てきおうりょく(タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍になる。隠れ特性)
そのほかにどくのとげ、どくしゅも選択可能。 4倍弱点:なし
2倍弱点:地面・氷・ドラゴン・エスパー
1/2軽減:水・電気・炎・虫・格闘・毒
1/4軽減:草
効果なし:なし
ドラミドロ総評
高い特防を持つ毒×ドラゴン。特攻もそこそこあり、特性てきようりょくで強化できるため火力は高い。
ドラゴンが苦手なフェアリー相手に毒技をうちこめるのが強力。
サブウェポンも豊富で、攻撃範囲は広いが炎技がめざめるパワー炎以外ないのが欠点。
鋼タイプ対策をする必要がある。
てきおうりょくZ技アタッカー ドラミドロ育成論
特性:てきおうりょく(タイプ一致技の威力が1.5倍から2倍になる。隠れ特性)性格:ひかえめ(特攻↑攻撃↓)
持ち物:ドラゴンZ
努力値:HP252 特攻252 防御4
技1:りゅうせいぐん
(威力130で命中90、特攻2段階低下する。Z技使用後に使う。)
技2:ヘドロウェーブ
(威力95で命中100、威力命中安定のメインウェポン。)
技3:めざめるパワー炎
(威力60で命中100、ナットレイ、ハッサムなど鋼タイプに。)
技4:なみのり
(威力90で命中100、毒半減の地面やヒードランに。)
努力値はHP、特攻に全振り。 基本的にドラゴン技が等倍以上の相手なら、りゅうせいぐんZを撃つのが安定行動。
たとえ、半減タイプに交代されても威力200てきおうりょくにより、大ダメージを与えられる。
技2:ヘドロウェーブがあるのでドラゴン技無効のフェアリーに交代される確率は低い。
その後は技1~4でとどめをさす。
技1:りゅうせいぐんはZ技を使った後の最高威力技。
技2:ヘドロウェーブはフェアリーに刺さる。
技3:めざめるパワー炎は鋼に刺さる。
技4:なみのりはヒードランや地面タイプに有効。
ただ技3と技4は特性てきおうりょく対象外なので
弱点をつけ、かつドラゴン、毒を半減以下にする場合のみ使用。
パーティ構成
ドラミドロにオススメの相棒は特性ふゆうドータクンだ。ドラミドロの弱点である氷、ドラゴンを半減、エスパーを4分の1に軽減、
地面を特性ふゆうにより無効化できる。
ドラミドロのレート対戦遭遇率
使用率は高くはない。特殊火力は随一なので危険度は高い。対策しておこう。
ドラミドロ対策
物理耐久は高くはない。ドラミドロより速く、物理技で弱点つけるポケモンで攻撃すれば勝てる。
例えば、ガブリアス、ドリュウズなど。
ただ、これらのポケモンを使うと相手は交代する可能性が高い。
後続を考えて技を選ぼう。
ドラミドロ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索へ
スポンサーリンク