ドヒドイデ基本情報


タイプ:毒・水
特性:さいせいりょく(手持ちに戻ると体力が最大値の3分の1回復する。隠れ特性)
   その他にひとでなし、じゅうなんを選択可能。
4倍弱点:なし
2倍弱点:電気、地面、エスパー
1/2軽減:炎・水・氷・格闘・毒・虫・鋼・フェアリー
1/4軽減:なし
効果なし:なし

ドヒドイデ総評

HPは低いがそれを補ってあまりあるほど高い防御と特防を持つポケモン。
耐久力は非常に高く、半減タイプも8と多い。
さらにじこさいせいを覚え、特性さいせいりょくもあるため、簡単に倒されることはない。
一方、攻撃能力はないに等しいため、どくどくやゴツゴツメット、ねっとうでの火傷を狙うしかない。


サイクル戦用物理受け ドヒドイデ育成論

特性:さいせいりょく(手持ちに戻ると体力が最大値の3分の1回復する。隠れ特性)
性格:ずぶとい(防御↑攻撃↓)
持ち物:ごつごつメット、コオリZから選択。
努力値:HP252 防御252 特防4
技1:どくどく
(必中、攻撃能力が極めて低いドヒドイデと相性がいい。)
技2:ねっとう
(威力80で命中100、ダメージには期待できないが火傷3割で物理アタッカーを機能停止に追い込む)
技3:くろいきり
(能力変化を元に戻す。積み技を持つ相手に有効。)
技4:じこさいせい
(体力を半分回復する。耐久が高いドヒドイデと相性がいい。)

 努力値はHPと防御に全振りし、物理耐久を重視した。
敵が物理アタッカーではないなら技1:どくどく
物理アタッカーなら技2:ねっとうで火傷を狙っていく。
積んでくる相手には技3:くろいきり
体力が減ったら技4:じこさいせい、あるいは交代してさいせいりょくで回復する。
持ち物は物理アタッカーのダメージ蓄積を優先するならごつごつメット
緊急時に技3:くろいきりZ技で全回復したいならコオリZがオススメだ。



パーティ構成

 相棒としてはサザンドラがオススメだ。
ドヒドイデの弱点である電気を半減し、エスパー・地面は無効化することができる。
サザンドラから見ても、弱点であるフェアリー、氷、格闘、虫をドヒドイデは半減できる。
相性は非常に良いといえる。


ドヒドイデのレート対戦遭遇率

 使用率はそこそこある。
レート対戦を続けていればいつかは遭遇する。対策が必要だ。


ドヒドイデ対策

 ドヒドイデは耐久が非常に高く、じこさいせいや特性さいせいりょくなど回復技も豊富。
並みの物理アタッカーでは突破できず、くろいきりがあるので積み技を使うのも安定しない。
物理受けのドヒドイデが多いので特殊アタッカーで攻めるとよい。
カプ・コケコやカプ・テテフならば有利に戦うことができ、
交換されたとしても相手の後続に大きな負荷をかけることができる。

ドヒドイデ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!

  スポンサーリンク