メガボーマンダ基本情報

タイプ:ドラゴン・飛行
特性:スカイスキン(ノーマルタイプの技が飛行タイプになり威力が1.2倍になる。)
4倍弱点:氷
2倍弱点:岩、ドラゴン、フェアリー
1/2軽減:炎・水・格闘・虫
1/4軽減:草
効果なし:地面
メガボーマンダ総評
非常に高い攻撃、防御、特攻、素早さを持ち、合計種族値もとても高いポケモン。スカイスキンにより超火力の飛行技で攻撃できる。
メガシンカ前の特性が相手の攻撃を下げるいかくであるため、実際の物理耐久はさらに高い。
素早さは種族値が120あるためほとんどのポケモンに先手をとれる。
物理、特殊技どちらでも戦え、積み技、回復技も覚える。
あらゆる面でスキがない最強クラスのポケモンといえる。
物理受け兼アタッカー型 メガボーマンダ育成論
特性:スカイスキン(ノーマルタイプの技が飛行タイプになり威力が1.2倍になる。)性格:わんぱく(防御↑特攻↓)
持ち物:ボーマンダナイト
努力値:HP252 防御140 素早さ116
技1:おんがえし
(威力102で命中100、命中安定のメインウェポン。)
技2:じしん
(威力100で命中100、電気、鋼、岩に刺さるサブウェポン。)
技3:はねやすめ
(威力70で命中100 体力を半分回復する。)
技4:りゅうのまい
(攻撃と素早さが一段階上昇する。)
素早さに116振りはりゅうのまい時、準速スカーフサザンドラ、準速スカーフガブリアス、 準速りゅうのまいメガリザードンXを抜くため。
残りをHP全振り、余りを防御に振った。
基本的には物理アタッカーに繰り出し、メガシンカ前いかくで攻撃を下げ起点にする。
技4:りゅうのまいで攻撃と素早さを増強し、次のターンから技1、技2で攻撃していく。
体力が減っても技4:はねやすめにより回復できる。
物理アタッカーはほぼ完封できるが、状態異常、特に火傷に弱いので注意しよう。
パーティ構成
相棒としてはギギギアルやレジスチルがオススメだ。メガボーマンダの弱点である氷、岩、フェアリー、ドラゴンを半減することができる。
ギギギアル、レジスチルから見ても、メガボーマンダは弱点の炎、格闘を半減、地面は無効にできる。
相性は非常に良いといえる。
また、後続を無償降臨させるポケモンがいればメガボーマンダがりゅうのまいを積みやすい。
メガボーマンダのレート対戦遭遇率
使用率は非常に高い。レート戦で3戦すれば大抵1回はメガボーマンダが入っているパーティに遭遇する。
強力なポケモンなので対策必須だ。
メガボーマンダ対策
メガボーマンダは非常に高い攻撃、防御、特攻、素早さを持ち、特性スカイスキンを持つ。メガシンカ前いかくもあり、物理耐久は非常に高いが特殊耐久はそこそこ高いレベルなので、そこが突破口。
ゲッコウガやこだわりスカーフ持ちポケモンなど、氷特殊技を先制で放てるポケモンで先制攻撃すれば勝てる。
エアームド、テッカグヤなら飛行、ドラゴン・地面を半減できるので大抵受け切れるが炎技に注意。
メガボーマンダ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!
スポンサーリンク