Aゴローニャ基本情報


タイプ:岩・電気
特性:エレキスキン(ノーマルタイプのわざがでんきタイプになり威力が1.2倍になる。隠れ特性)
その他にがんじょう、じりょくが選択可能。
4倍弱点:地面
2倍弱点:水・草・格闘
1/2軽減:ノーマル・炎・電気・毒
1/4軽減:飛行
効果なし:なし

Aゴローニャ総評

 非常に高い防御を持つ唯一の岩×電気のポケモン。
攻撃も高く特性エレキスキンならばかなりの火力が出る。
鈍足で4倍弱点があり、特殊耐久が低いのが弱点。
扱いは難しいが地面無効の飛行タイプやふゆう持ち、特殊受けを準備しておけば活躍できるはずだ。



苦手な相手はだいばくはつ Aゴローニャ育成論

特性:エレキスキン(ノーマルタイプのわざがでんきタイプになり威力が1.2倍になる。隠れ特性)
性格:いじっぱり(攻撃↑特攻↓)
持ち物:きあいのタスキ
努力値:HP252 攻撃252 特防4
技1:だいはくはつ
(威力250で命中100、自分が瀕死。エレキスキンでタイプ一致となり、超火力。)
技2:おんがえし
(威力102で命中100、安定のメインウェポン。エレキスキンで威力十分。)
技3:ロックブラスト
(威力25で命中90で2~5回連続攻撃。威力控えめだが、タスキ、身代わりに有効。)
技4:ステルスロック
(タスキを盾にまく。)

 努力値はHP、攻撃に全振り。
基本的に先発で繰り出し、苦手な相手の場合、
技1:だいはくはつで相討ちにする。
エレキスキンによりタイプ一致の上威力が1.2倍に強化されており、
ほとんどのポケモンを倒しきれる超火力。
相手が飛行タイプなど有利な相手だった場合、技2:おんがえし。
相手が低耐久のタスキ持ちだった場合技3:ロックブラスト。
技4:ステルスロック、有利な相手で余裕がある場合にまく。
迷ったら技1:だいばくはつでいいが、タスキやがんじょう、交代で地面タイプを出されるなどすると
こちらだけ死ぬことになってしまうので注意。



パーティ構成

 Aゴローニャは地面タイプにとにかく弱い。
地面無効の飛行タイプやふゆう持ちなどを相棒として用意しておきたい。
ボーマンダやカイリューならば、地面を無効化できるだけでなく
Aゴローニャの2倍弱点の水、草、格闘も軽減できるためオススメだ。


Aゴローニャのレート対戦遭遇率

 使用率は低い。
岩×電気は個性的ではあるものの地面に弱いのは厳しいか。


Aゴローニャ対策

 エレキスキンの特性の場合、とにかくだいばくはつの威力が高い。
よほどの耐久がない限り、相討ちに持ち込まれてしまう。
きあいのタスキやがんじょう持ちのポケモンならばだいばくはつされても生き残ることができる。
そこそこ耐久がある地面タイプのポケモンを後出しすれば、Aゴローニャには有効打はない。

ゴローニャ育成論まとめへ戻る。
頭文字検索で育成論を探そう!

  スポンサーリンク